
無くなるかもしれない職業を、
「生き残る」「価値ある職業」
に転換する方法は、
人にしかできない価値を
加えることだよなぁ。
セイダイの田中 誠大です。
チョット「消えるかも職業」と、
その「生きる職業」への
進化パターンをセットで考えてみるかな。
1、レジ・販売員→「体験を売る接客のプロ」
Before:単に商品を売る・レジを打つだけ
→ セルフレジ・無人店舗で代替される
After:「人から買いたい」と思わせる接客の達人へ
・スタイリスト的な提案型販売(
似合う服・ライフスタイル提案)
・商品の背景ストーリーを語る販売
(クラフト・サステナブル商品など)
・コミュニティ付きの店
(お客様が「また会いに来たい」と思う)
1、コールセンタ→「感情を読み取るカスタマーケアのプロ」
Before:定型文対応の電話業務
→ AIチャットボットに置き換え可能
After:「感情に寄り添うヒューマンサポート」
・クレームを“信頼に変える”対応力
・顧客の心理的ニーズを読み取って、提案・改善へつなげる
・リピーターとの信頼関係を育てるカスタマーサクセス職
3、工場作業員→「人と機械をつなぐ現場オーガナイザー」
Before:単純作業の繰り返し
→ 自動化ロボットで代替される
After:「現場の最適化を設計する人」
・AIやロボットの導入・運用を支援する現場マネージャー
・少人数で高効率な現場をつくるプロフェッショナル
・作業員から「現場改善・提案する人」へ
4、学習塾講→ 「学びのコーチ・メンター」
Before:板書+一方通行の授業
→ AI教材や自宅学習ツールで代替される
After:「子どもに寄り添い、可能性を引き出す存在」
・勉強のやり方や習慣づくりを支援するコーチ型講師
・親との関係づくりもサポートするファシリテーター
・テストの点より「生きる力」を育てる教育パートナー
5、美容師・施術系→ 「人生に寄り添うビューティープロ」
Before:技術で髪を切る、整える
→ カット技術は平均化、価格競争へ
After:「お客様の内面から整える存在」
・カウンセリング力で“心の変化”もサポート
・美容と健康、食、感情などライフスタイル提案型美容
・「なりたい自分」を叶える人生設計のパートナーへ
6、配送・タクシ→「移動時間に価値を加える人」
Before:モノ・人を運ぶだけ
→ 自動運転・無人配送へシフト中
After:「移動体験を価値に変えるガイド・コンシェルジュ」
・観光×タクシー:旅のストーリーテラーに
・高齢者向け送迎:心のケア+見守り役として
・移動しながらサービス(学び・体験・セラピー)を提供する場づくり
Before(なくなる理由)
定型・単純
人から買う理由がない
作業
仲介だけ
一方通行
After(生きるための進化)
感情・創造性・提案力
人だからこその信頼とつながり
寄り添い・伴走・ストーリー
専門性+関係性で価値を持つ
対話・共感・変化を支える。
うーんチョットもう少し考えてみるかな。
今日も楽しい一日を。
-----
田中誠大のセイダイの「セイジツに大儲け」メルマガ
強い小規模経営を作るための情報を発信しています。
一つづつ読んでいただければ自然と会社が
「強くなっちゃう」にビジネス向かっていきます。
↓↓↓
メルマガ登録
https://seidai-iidii.co.jp/email-magazine-registration/
執筆者プロフィール
田中 誠大
「セイジツに大儲け」強い小規模経営「40からの勝ち方」
株式会社セイダイ 代表取締役
「足腰の強い経営」を創るお手伝いを「使命」としています。
▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼
▼『883、生き残る価値ある職業に転換する』の前後の投稿はこちら▼