895、世界各地にたくさんの神様がいる

投稿日:

ブログ

神様って本当にいるのか、と問われると
どうなんだろうね、と思いますが、
世界各地に神様がいますね。

 

セイダイの田中 誠大です。

世界の神話には多種多様な種類があります。

それぞれの地域や文化に根差していて、
人々の価値観や自然観、
死生観などを反映しています。

以下に代表的な神話体系を
地域別に紹介しますね。

【ヨーロッパの神話】
ギリシャ神話はゼウス、アテナ、
アポロンなど、哲学や文学にも影響。

ローマ神話はギリシャ神話の神々を
ローマ風にアレンジ(ユピテル=ゼウスなど)。

北欧神話はオーディン、トール、
ロキなど。バイキング文化に根差す。

ケルト神話はアイルランドや
ウェールズの自然と精霊の神話。

【中東・アジアの神話】
メソポタミア神話はギルガメシュ叙事詩、
エンキ、イシュタルなど。

ペルシャ神話(ゾロアスター教)は
アフラ・マズダとアーリマンの善悪二元論。

インド神話(ヒンドゥー教)は
シヴァ、ヴィシュヌ、クリシュナなどが登場。

中国神話は盤古、女媧、
黄帝など、道教や儒教と関連。

【東アジア・日本の神話】
日本神話はイザナギ・イザナミ、
アマテラス、スサノオなど(古事記・日本書紀)。

韓国神話は檀君神話など、建国神話が中心。

【アフリカの神話】
エジプト神話はラー、オシリス、
イシスなど。死後の世界観が特徴。

ヨルバ神話(ナイジェリア)は
オリシャ神々による豊かな霊的世界。

【アメリカ大陸の神話】
マヤ・アステカ神話はケツァルコアトル
、チャックなど。太陽崇拝が多い。

インカ神話はインティ(太陽神)や
ビラコチャなどが登場。

ネイティブ・アメリカン神話は
自然との調和、動物の霊が多く語られる。

【オセアニアの神話】
ポリネシア神話はマウイ(釣り上げ神話)など。

アボリジニ神話(ドリームタイム)は
創造の時代を語る物語。

 

世界各地にいろいろな表現で
神様のことを想像創造されています。

世界中に存在されているということは、
われわれ人間の心に
神様は必要なんですね。

今日も楽しい一日を。

 

-----

 

田中誠大のセイダイの「セイジツに大儲け」メルマガ

 

強い小規模経営を作るための情報を発信しています。

一つづつ読んでいただければ自然と会社が

「強くなっちゃう」にビジネス向かっていきます。

↓↓↓

メルマガ登録

https://seidai-iidii.co.jp/email-magazine-registration/

 

執筆者プロフィール

田中 誠大

「セイジツに大儲け」強い小規模経営「40からの勝ち方」
株式会社セイダイ 代表取締役

「足腰の強い経営」を創るお手伝いを「使命」としています。

▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼

▼『895、世界各地にたくさんの神様がいる』の前後の投稿はこちら▼