
心って一体、経営にどんな影響を与えてるんだろう。
なんとなく分かるけど、なんとなく分かんないなぁ。
おはようございます!
私たち経営者は「自分の心」
この心の通りに経営が
現実に現象として
表れています。
ですから「心の仕組みを学ぶ」
ことが必要であり、
その心の仕組みを
私どもは「GP」と表現しています。
「幸せに生きたい、幸福に生きたい」
これは、誰もが「心」から思う
人として生まれた我々みんなの
願いではないでしょうか。
私たちは誰もが幸せになりたいとか、
快適に暮らしたいとか頭で考えますが、
「どうなれば幸せになるか」
その答えを明確に言語化
出来ているのでしょうか。
「幸せに生きたい、幸福に生きたい」
と確かに思っています、考えています、
しかし、普段の私生活に戻ると、
ついついネガティブな思考にとらわれます。
このネガティブな状態って
駄目なことなんでしょうか。
もちろんネガティブな時は
心が辛いですが、
もともと人間は「肉体的には」
弱い生き物ですから
自分の身体を
守るために心は「不快」に敏感に
反応するようにできています。
自分にとって
「嫌なこと」
「辛いこと」
「不快なこと」は
身体の生命を奪ってしまうから。
それを守るために、
心は「不快」に強く反応します。
それは当たり前のことなので
そのこと自体を考えて
自分を責めるのは、
全く意味がありません。
不快に敏感な私たち、
不快になりたくないので、
不快ならない様なことを、
よく考えます。
ですから
「不快にとても詳しい自分」
になっていきます。
自分の「幸せ」の情報よりも
不快の情報ほうが
圧倒的に多いのが現実です。
不快は命を奪いますが、
人間は「快」が無くても
命は取られません。
命には「快」は必要ないですから。
命には「快」が必要ないとしても
心には「快」は必要です。
「幸せに生きたい、幸福に生きたい」
ということは、どうゆうコトでしょうか。
明日、もう少し考えてみましょうか。
今日も楽しい一日を。
…………………………………………
感想やご質問があればこちらから。
「こんなこと教えてほしい」
なんてトピックの提供も大歓迎。
↓↓↓↓↓↓
https://seidai55iidii.com/np/usf/75wwrezmaP25O.html
どうぞよろしくお願いします。
…………………………………………
田中誠大のセイダイの「セイジツに大儲け」メルマガ
強い小規模経営を作るための情報を発信しています。
一つづつ読んでいただければ自然と会社が
「強くなっちゃう」にビジネス向かっていきます。
↓↓↓
メルマガ登録
執筆者プロフィール
田中 誠大
「セイジツに大儲け」強い小規模経営「40からの勝ち方」
株式会社セイダイ 代表取締役
「足腰の強い経営」を創るお手伝いを「使命」としています。
▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼
▼『993、幸せに、幸福に生きたい パートⅠ』の前後の投稿はこちら▼