
「あなたは頑張らないでいいんだよ」
「あなたは、そのままでいいんだよ」・・・・・
ん?・・・大きなお世話だな、私次第です。
おはようございます!
情熱やモチベーションを
キープするために
セミナーとか行って
アファーメーションだ!
とか言って盛り上がるが
・・・3日経つと戻ってしまう。
(あっ、決してアファメーションを
軽んじているわけでも、
否定しているわけでもありません。
アファメーションも立派な
一つのスキルなので。)
それはモチベーションではなく
「テンション」です。
ライブやお祭りやセミナー
や合宿で上がった気分、
それはテンションなので必ず下がる。
モチベ―ションが下がった、
のではなくて、
下がってしまうのであれば
それは「テンション」です。
ディズニーランドが大好きで
できれば年に4回、いや必ず
春夏秋冬一回ずつは必ず行きたい。
そう思っていたら、
日常生活の中で潜在意識は
何度も何度もディズニーランド
に行っていますから、
身体が、意識がそれを実現せずにはいられない。
これが「モチベーション」です。
これは上がったり下がったりしない。
一定に高いのがモチベーションで、
それが下がってしまうというコトは
「好み」が変わったというコトです。
ディズニーに興味がなくなったということです。
モチベーションの定義と
テンションの定義が
セミナーとかで
明確になっていないで
伝えている人をたまに見ます。
いや、結構見るかも。
セミナーとかで
モチベーションを上げるために
「アファーメーションだ!」
「でかい声を出せ!」
「やりまーす!」
「アンカリングだ!」
「身体を使って感情を入れろ!」
「拳をを上に突き上げろ!」
「うぉー!サイコー!!!」
とやらされても
それは一時のテンション・・・
でしかないかもしれません。
「モチベーションを維持するんだー!」
「声を出せー!願いを叶えろー!」
と言っている講師も、
自分で気がついていないこともある
それはモチベーションではなく
・・・・・テンションであると。
だからテンションが高い人が多い気がするし。
そんなことをしなくても
大谷翔平は
野球のモチベーションを
キープしていますからね。
モチベーションをなめてはいけない。
そう簡単に下がんないですモチベーションは。
そして、大声出しても沸き上がりません。
あれ・・・・・?
なんかディスってるみたいな文章が
多くなって気がしますが、
全くそんなつもりはありません(笑)
今日も楽しい一日を。
…………………………………………
感想やご質問があればこちらから。
「こんなこと教えてほしい」
なんてトピックの提供も大歓迎。
↓↓↓↓↓↓
https://seidai55iidii.com/np/usf/75wwrezmaP25O.html
どうぞよろしくお願いします。
…………………………………………
田中誠大のセイダイの「セイジツに大儲け」メルマガ
強い小規模経営を作るための情報を発信しています。
一つづつ読んでいただければ自然と会社が
「強くなっちゃう」にビジネス向かっていきます。
↓↓↓
メルマガ登録
執筆者プロフィール
田中 誠大
「セイジツに大儲け」強い小規模経営「40からの勝ち方」
株式会社セイダイ 代表取締役
「足腰の強い経営」を創るお手伝いを「使命」としています。
▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼
▼『1000、大きな声を出せ!拳を突き上げろ!』の前後の投稿はこちら▼