
【商売は「誰に何を」で8割決まる】
【誰に】の4、小規模経営の経営戦略
おはようございます!
【経営戦略とは?】
経営戦略とは簡単に言うと
「どの方向へ、どう資源を使って進むのか」
という道筋を描くことです。
特に小規模経営においては、
大企業のように潤沢な
資金や人材があるわけではありません。
だからこそ、
「誰に」提供するのかを明確にし、
最小の資源で最大の成果を出す戦略
が必要になります。
【規模経営で戦略が重要な理由】
・資源が限られている
お金も時間も人も少ないからこそ、
選択と集中が欠かせない。
・経営者=現場
意思決定と実行が直結しているため、
戦略がそのまま結果に直結する。
・スピードが武器になる
大企業にはない
「即断即決」「柔軟さ」
で勝負できる。
【小規模経営の戦略4本柱】
・誰に集中するか(ターゲット戦略)
→ ペルソナを明確にし、
「この人だけに届ける」と決める。
・何を提供するか(価値戦略)
→ 目標設定・絞り込み・差別化・独自化
で尖らせた商品を届ける。
・どう伝えるか(販売戦略)
→ レター・SNS・セミナーなど
「心に響く届け方」を工夫する。
・どう続けるか(継続戦略)
→ フロント商品 → ミドル商品 → バックエンド
へと導く導線を整える。
【小規模経営の戦略フロー】
・ペルソナを決める(誰に)
・商品開発する(何を)
・売る技術で届ける(どう伝えるか)
・導線を作る(どう続けるか)
この流れができれば、
小規模でも安定した
商売が可能になります。
小規模経営の戦略とは、
【戦いを略する】と書かれた
「資源を一点集中させる技」です。
・誰に届けるのか
・何を提供するのか
・どう伝えるのか
・どう続けるのか
この4つを一貫させることで、
小さな商いでも長く
繁盛する商売ができます。
これで
【誰に】4つ【何を】4つ
がすべて揃いましたね。
言うが安しで理解はできるけど、
実際に「経営戦略」って
難しそうです。
セイダイがこの8つを繋げた、
実際に使える「経営戦略」、
きちんとした「経営戦略」を
近日中にお伝えします。
今日も楽しい一日を!
…………………………………………
感想やご質問があればこちらから。
「こんなこと教えてほしい」
なんてトピックの提供も大歓迎。
↓↓↓↓↓↓
https://seidai55iidii.com/np/usf/75wwrezmaP25O.html
どうぞよろしくお願いします。
…………………………………………
田中誠大のセイダイの「セイジツに大儲け」メルマガ
強い小規模経営を作るための情報を発信しています。
一つづつ読んでいただければ自然と会社が
「強くなっちゃう」にビジネス向かっていきます。
↓↓↓
メルマガ登録
執筆者プロフィール
田中 誠大
「セイジツに大儲け」強い小規模経営「40からの勝ち方」
株式会社セイダイ 代表取締役
「足腰の強い経営」を創るお手伝いを「使命」としています。
▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼
▼『1019、立派な戦略も使えなければ意味がない』の前後の投稿はこちら▼