 
私は一回ではなく
何度もこの本を読みました。
正確には聞きました(2倍速で)
おはようございます!
この本読んだことありますか?
「暇と退屈の倫理学」
結構古い名著ですが、
「暇」と「退屈」について、
とても深く考察されています。
私たちの生き方や、商売に対しても、
取り入れれるヒントがたくさんある
大好きな本の一つです。
この本の中で書かれている
「暇」と「退屈」の違いについて、
このように書かれています。
「暇」とは、単純に
「自由な時間がある」
状態を指します。
仕事や用事などに縛られず、
何をしても、あるいは
何もしなくてもよい
時間が与えられていることです。
暇そのものには、「快・不快」の感情は伴いません。
本を読んでもいいし、
散歩をしてもいいし、
空を眺めてもいいし。
暇とは、可能性を持った時間です。
一方で「退屈」とは、
時間があるのに、
その時間をどう使えばいいのかが
わからない状態です。
自由はあるけれど、何
をしても心が動かない、
何かをしても満たされず、
何もしないと不安になる。
そんな「自由の持て余し」から
生まれる感情が、退屈です。
退屈は、外側の状況ではなく内面の問題です。
時間が空いていること自体ではなく、
その時間を「意味あるもの」として
感じられないことが苦しみを生む。
暇は
・自由な時間がある
・中立(快でも不快でもない)
・外的(予定がない)
・可能性の時間
退屈は
・自由な時間があるが、満たされない
・不快(虚しさ・焦燥)
・内的(意味の喪失)
・意味を失った時間
暇は「何をするか」を選べる自由であり、
退屈は「何をしても心が動かない」不自由です。
暇は外に空いた時間、
退屈は心に空いた穴。
この「退屈」が人間を最も苦しめる
とも書かれていますが、
モノも時間も得られている
現代社会の心の歪は「退屈」が
大きな原因になっている、
ような気がします。
今日も楽しい一日を!
…………………………………………
感想やご質問があればこちらから。
「こんなこと教えてほしい」
なんてトピックの提供も大歓迎。
↓↓↓↓↓↓
https://seidai55iidii.com/np/usf/75wwrezmaP25O.html
どうぞよろしくお願いします。
…………………………………………
田中誠大のセイダイの「セイジツに大儲け」メルマガ
強い小規模経営を作るための情報を発信しています。
一つづつ読んでいただければ自然と会社が
「強くなっちゃう」にビジネス向かっていきます。
↓↓↓
メルマガ登録
執筆者プロフィール
  
田中 誠大
「セイジツに大儲け」強い小規模経営「40からの勝ち方」
株式会社セイダイ 代表取締役
「足腰の強い経営」を創るお手伝いを「使命」としています。
▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼
▼『1072、暇なんですけど退屈なんですけど』の前後の投稿はこちら▼

