756、私は安くない自分の価値を認める

投稿日:

最終更新日:

ブログ

価格競争は良くないと分かっていますが
なぜか巻き込まれて抜け出せない。

自分の価値はこんなに低くないのに。

セイダイの田中 誠大です。

こんにちは!

では2024年12月の
あなたの今年の
「強い小規模経営」
を見直していきましょうか。

そんな第1回目は

自分の価値を認める
「安売りをやめる勇気」

小規模経営で「価格競争」は
危険ですよね、価値で勝って
いかないとなぁ。

私はしつこくペルソナさんのコトを
言っていますのでそんなお客さんは
いないと思いますが

差別化の軸をブラして
価格で勝負すると
価格で選ぶお客さんが増えていき

あなたでなくては
というお客さんに
対して使える時間が
減ってしまいます。

また価格競争を繰り返すと、
いつも追い込まれる感覚になり、
経営が楽しくなくなってしまいます。

安売りを続けるのは、
小規模経営では
長く続けられないです。

価格ではなく「価値」でとは
どんなコトなのでしょうか?

オーダーメイドケーキ: 顧客の要望に応じた完全オリジナルデザイン。
個別対応の喫茶店: 名前や好みを覚えた特別な接客。
自分で作れるバー: カクテルを自作しラベルを付けられる。
地元食材のレストラン: 地元農家との連携と季節感あるメニュー。
アートギャラリーカフェ: アートを楽しめる空間と飲食の融合。
コミュニティカフェ: 読書会や交流イベントを開催する場。
天体をテーマにした宿泊施設: 星座観察や専用インテリアを提供。
伝統和菓子店: 100年以上続く伝統製法の和菓子。
カスタマイズスニーカー: 色やデザインを自由に選べる靴作り。
記念日特化レストラン: サプライズ演出で特別な瞬間を演出。

なんか事例としていろいろ書きましたが
「あなたでなくては嫌だ」
と思ってもらえることですよね。

ではあなたの価値とは何でしょうか。

自分が提供できる価値を
理解することは大切です、

次の問いを考えてみてください。

・お客様は、あなたの商品・サービスを通じて何を得られるのか?
「便利さ」「楽しさ」「安心感」など、具体的に考えましょう。

・あなたのお店やサービスは、他にはないどんな特徴を持っているのか?
「家族のような接客」「こだわりの素材」など、
あなたにしかできないことを思い出してください。

・お客様にとって、あなた自身がどんな存在なのか?
「信頼できる」「専門性が高い」など、
あなた自身が選ばれる理由を考えてみてください。

もし、今の価格が
自分の価値に合っていない
と感じているなら

「安売りをやめる」
勇気が未来を変える。

価格を下げるのは簡単ですが
小規模経営で長く経営をしていくならば、
価値で選ばれる経営で商売を設計して
いかなければならないですね。

そのために、
自分の提供できる価値を
再確認してみようっと。

今日も楽しい一日を。

 

-----

 

田中誠大のセイダイの「セイジツに大儲け」メルマガ

強い小規模経営を作るための情報を発信しています。
一つづつ読んでいただければ自然と会社が
「強くなっちゃう」にビジネス向かっていきます。
↓↓↓
メルマガ登録

執筆者プロフィール

田中 誠大

「セイジツに大儲け」強い小規模経営「40からの勝ち方」
株式会社セイダイ 代表取締役

「足腰の強い経営」を創るお手伝いを「使命」としています。

▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼

▼『756、私は安くない自分の価値を認める』の前後の投稿はこちら▼