![](https://seidai-iidii.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/31428213_s-427x420.jpg)
少人数で仕事をしていると、
アレもコレもできませんから、
出来るだけ自動化したい、
出来るだけ外注化したい。
私のやるべきコトに集中したい。
セイダイの田中 誠大です。
今回は4回目、
小規模経営ならではの
「ライフBOXマーケティング」
についてお伝えします。
小規模経営は、
大企業のような潤沢な資金や人材がないので、
「どうやって限られたリソースで効率よくお客様を増やすか」
が大きな課題ですよね。そこで活用したいのが、
「ライフBOXマーケティング」という考え方です。
ライフBOXマーケティングって何?
ライフBOXマーケティングは、
小規模経営者向けに特化した、
「手間をかけず、無理なく、長く使える
仕組みづくりを目指すマーケティング手法です。
リソースが限られているからこそ、
無駄な広告費や人手を必要としない
手法が必要ですよね。
小規模ならではの「柔軟性」と「個別対応力」で
小規模経営が得意なポイントを活かせることで
共感と信頼の積み重ね:
これまでお伝えしてきた
「共感型マーケティング」で、
あなたのお店やサービスの
ストーリー、価値観が
お客さんに伝わりやすく
なっています。
その共感を途切れさせず、
自動的・継続的に顧客との
接点を増やせたらいいですね。
メール、自動メッセージ、
定期更新するコンテンツなど、
軽い負担で回せるツールを使って
日々の集客活動を少しでも
自動化する仕組みがあれば
大切なコトにあなたのリソースを
使うコトができますね。
でも自動化の仕組みって
一度整えるだけで、
日々頭を悩ませることなく、
売上の流れをつくれますが、
言うほど簡単に作ることは
できないんだよな。
よく「簡単仕組み化」なんて
言葉を見聞きしますが
答えが有れば簡単なんですが
全てのケースにその答えが
使えるとは限りません。
しかし、自動化や外注化などをして
あなたの仕事を
あなたしかできない仕事に
全て使っていかないと、
本当の意味の「効率と効果」
を手に入れることはできない。
小規模経営の
ライフBOXとは
小規模経営での
「効率と効果」
を最大限にする
マーケティングです。
そのためには
商人として経営者として
何をやるべきなのか、
分かっている必要があります。
次回は、第5回として、
「差別化の軸の選び方」
についてお話ししますね。
今日も楽しい一日を。
-----
田中誠大のセイダイの「セイジツに大儲け」メルマガ
強い小規模経営を作るための情報を発信しています。
一つづつ読んでいただければ自然と会社が
「強くなっちゃう」にビジネス向かっていきます。
↓↓↓
メルマガ登録
執筆者プロフィール
田中 誠大
「セイジツに大儲け」強い小規模経営「40からの勝ち方」
株式会社セイダイ 代表取締役
「足腰の強い経営」を創るお手伝いを「使命」としています。
▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼
▼『761、ライフBOXマーケティングを作る』の前後の投稿はこちら▼