788、まずは知ってもらうコトから始める

投稿日:

最終更新日:

ブログ

今の会社でたくさんお客さんがついたし
そろそろ自分で商売をやってみるかなぁ。

セイダイの田中 誠大です。

商売を始まるためには
商品があり、お客さん
がいて商売が成り立つ。

どこかで働いていて、
そこで出会ったお客さんが
何人かいたとしたら

自分で独立して商売を始めても
お客さんが「ゼロ」という
スタートはきらないでいい。

ですから、
大抵の場合はどこかの会社に
勤めていて、自分という商品
が育ち、その自分にお客さん
が増えてきて、

何らかの問題、ストレス
何からのチャレンジ欲求
などが現象として出てきて
独立、開業するコトが多い。

まぁ、「ゼロ」から会社を
立ち上げる人もそれなりに
いるでしょうけど少数派の
ような感じがします。

お客さんがいるから
独立してをして商売を始めて
それなりの売上を作れたとしても
商売をしていたら何らかのミスでの
失客は必ずありますし、

引越しやご不幸などでの
自然失客も必ずあります。

また、ある大手の集客サイトの
データではお客さんの
失客の1番の理由は
「何となく」らしいです。

いくら前勤めていた会社から
お客さんをたくさん引っ張った
としても、

お客さんはいろんな理由から
「何となく」いなくなります。

まぁ、当たり前ですよね、
自分に置き換えても

同じ商品サービスを
1年、3年、5年、
ましては10年も
使い続けている、

なんてモノはそう多くわない。

ですから、「集客」する
能力が商売には欠かせませんね。

まずは
・知ってもらう
・試してもらう
・使ってもらう
・好きになってもらう
・また買ってもらう

そして新しい商品サービスを、
・知ってもらう

と打ち手を打っていきます。

・知ってもらう

にはどんな方法があるでしょうか。

いろいろな方法がありますね、
あなたはどんな方法を使って
・知ってもらう
をおこなっていますか?

また、
一つの入り口からたくさんのお客さんに
ですか?
たくさんの入り口から少しのお客さんに
ですか?

知ってもらう段階では、
まずは、たくさんの入り口を、
ですね。

その入り口って
どのくらいあるのだろうか。

今日も楽しい一日を。

 

-----

 

田中誠大のセイダイの「セイジツに大儲け」メルマガ

強い小規模経営を作るための情報を発信しています。
一つづつ読んでいただければ自然と会社が
「強くなっちゃう」にビジネス向かっていきます。
↓↓↓
メルマガ登録

執筆者プロフィール

田中 誠大

「セイジツに大儲け」強い小規模経営「40からの勝ち方」
株式会社セイダイ 代表取締役

「足腰の強い経営」を創るお手伝いを「使命」としています。

▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼

▼『788、まずは知ってもらうコトから始める』の前後の投稿はこちら▼