ネットを使うのが得意ですか?
リアルで動くのが得意ですか?
セイダイの田中 誠大です。
・知ってもらう
新規集客を行う際の入り口として
具体的な入り口を4つのカテゴリー
に分けてお伝えしますね。
それぞれの特徴と具体的な方法も
簡単にお伝えしますので
あなたの商売に
活用できそうでしたら
使ってください。
1. SNS集客
SNSは、低コストで広範囲に
アプローチできるのが特徴です。
・Instagram:ビジュアル重視の商材
(飲食、ファッション、ビューティー)に最適。
・Facebook:コミュニティ形成や
年齢層が高めのターゲットに適している。
・Twitter(X):情報発信や話題性を重視する商材向き。
・TikTok:若年層やエンタメ性が高いコンテンツに強み。
メリット
・コストが低い。
・拡散力が高い。
・ブランド認知向上に効果的。
デメリット
・ 継続的な運用と発信内容のクオリティが求められる。
2. インターネット集客
Webサイト運営: いわゆる自社HP。
会社やサービスの公式サイトを作成。
SEO対策で検索エンジンでの露出を高める。
ブログやコンテンツマーケティング:
有益な情報を提供することで、検索流入を狙う。
広告: Google広告、Yahoo広告を活用。
リスティング広告
(検索キーワードに連動した広告表示)。
口コミサイトやレビューサイトの活用:
食べログ、ホットペッパー、美容院ナビなど、
業種に合わせたサイトを利用。
メールマーケティング:
メルマガやステップメールを送信。
メリット
・ターゲットに合わせた精度の高い集客が可能。
・時間が経つほど効果が蓄積する(SEOやブログ)。
デメリット: 初期の準備と運用に時間や費用がかかる。
3. 紙媒体集客
チラシ配布: ポスティングや新聞折込、駅前での配布。
地域情報誌やフリーペーパー: 地域住民向けの広告掲載。
ポスターや看板: 店舗の近隣や交通量の多い場所に設置。
ダイレクトメール: 住所データベースを活用し、
ターゲットに直接郵送。
メリット: 地域密着型で効果を発揮しやすい。
手に取ることで印象に残りやすい。
デメリット: 印刷費や配布費用がかかる。
効果測定が難しい。
4. リアル集客
イベントやセミナー:
店舗イベント、地域フェア、体験会などを開催。
紹介プログラム: 既存顧客に新規顧客を紹介してもらい、インセンティブを提供。
店舗看板や内装: 店舗前を通る人にアピールする。
口コミ・紹介: 直接口コミで広げてもらう。
異業種交流会や地域の集まり:
ビジネスネットワークを広げる。
メリット: 顧客との信頼関係を築きやすい。
高単価商材に効果的。
デメリット: 労力と時間がかかる。
効率性が低い場合もある。
あなたのお客さんは
どこに滞在しているコトが
多いのでしょうか?
ペルソナさんを深めて
効果的な入り口をいろいろ
試してみたいですね。
今日も楽しい一日を。
-----
田中誠大のセイダイの「セイジツに大儲け」メルマガ
強い小規模経営を作るための情報を発信しています。
一つづつ読んでいただければ自然と会社が
「強くなっちゃう」にビジネス向かっていきます。
↓↓↓
メルマガ登録
執筆者プロフィール
田中 誠大
「セイジツに大儲け」強い小規模経営「40からの勝ち方」
株式会社セイダイ 代表取締役
「足腰の強い経営」を創るお手伝いを「使命」としています。
▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼
▼『789、具体的な入り口の4つのカテゴリー』の前後の投稿はこちら▼