AIって、使ったことがないんだけど、
なんか難しそうだし別になくてもいいかな。
セイダイの田中 誠大です。
AI(人工知能)って、
最近は特によく聞くけど
あなたは使っていますか?
ちょっと難しそうな
イメージを持つ方もいますが
AIは簡単に言うと
「人間のように考えたり学んだりする仕組み」
のことでコンピューターが
データを使って判断したり、
仕事を手伝ったりしてくれる
簡単に使える便利な技術です。
AIって何ができるの?
AIにはいろんな種類がありますが、
主に次のようなことが得意です。
・パターンを見つける
たとえば、天気予報や株価の動きなど
、たくさんのデータを分析して
「次はこうなりそう!」と予測すること。
・言葉や画像を理解する
AIは、私たちが話す言葉を理解したり、
写真や動画を見て「これは猫だね!」
と判断したりできます。
スマホの音声アシスタントや
写真整理アプリで使われています。
・ルールに従って動く
AIを使ったロボットは、
指定されたルールの中で
効率よく仕事をします。
たとえば、工場での作業や
配達ルートの最適化など。
・学ぶことができる
AIは「機械学習」と呼ばれる方法を
使って、自分でデータを学び
、どんどん賢くなります。
たとえば、AIがたくさんのメールを見て
「これが迷惑メールだ!」と学ぶような感じです。
AIは私たちの日常生活の
いろんなところに使われています。
スマホのアシスタント(SiriやAlexaなど)
話しかけるだけで予定を調べたり
、音楽をかけたりしてくれます。
オンラインショッピング
「あなたにおすすめの商品」
と表示されるのもAIが
分析しているからです。
地図アプリ
最短ルートを教えてくれたり、
交通状況を予測するのも
AIのおかげです。
医療でもAIは
病気の早期発見や
診断を助けてくれる
ツールとしても活躍中です。
AIはこれからもっと進化して、
私たちの生活をより便利に
してくれるでしょうね。
たとえば、自動運転の車が
もっと安全に走れるようになったり、
個人に合わせた
教育プログラムを作ったり、
業務効率化や情報収集に分析
お仕事の中でも使い方によっては
いろいろな可能性を感じます。
初めてのモノに手を出すのは
少し手間ですが、その手間の
何十倍、何百倍のリターンを
得ることができるAIを、
私たちの仕事に活用したいですね。
次回はAIの仕事に使うコツを
簡単にお伝えしますね。
今日も楽しい一日を。
-----
田中誠大のセイダイの「セイジツに大儲け」メルマガ
強い小規模経営を作るための情報を発信しています。
一つづつ読んでいただければ自然と会社が
「強くなっちゃう」にビジネス向かっていきます。
↓↓↓
メルマガ登録
執筆者プロフィール
田中 誠大
「セイジツに大儲け」強い小規模経営「40からの勝ち方」
株式会社セイダイ 代表取締役
「足腰の強い経営」を創るお手伝いを「使命」としています。
▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼
▼『803、その手間の何十倍何百倍の対価を』の前後の投稿はこちら▼