![](https://seidai-iidii.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/25329125_s-640x420.jpg)
歩くのは好きなんですが
強風と雨、強風と雪の時は
歩きたくないですね。
セイダイの田中 誠大です。
今日早朝から予定があり、
その場所にに向かうために
いつもは歩いて行くのですが、
窓から外を見て見ると
雪と強風がわりと激しい。
雪だけならいいんですが
強風はヤダな、
とタクシーでGO。
この時間タクシーを捕まえるのは
難しそうですが今はとても便利な
「GOタクシー」あります。
いつもお世話になっています。
ネーミングも呼びやすくて好きです。
昔は、タクシーに乗るには
「流しのタクシーを捕まえる」か
「電話で予約する」 しか
方法がありませんでした。
でも、スマホアプリで
簡単にタクシーを呼べる
「GOタクシー」が登場してから、
流れが大きく変わりましたね。
この変化に うまく
対応できたタクシー会社は、
アプリを活用して売上を伸ばし、
一方で、昔ながらのやり方に
こだわっていたタクシー会社は
お客さんを逃し、売上が減少…
という現象が起きています。
この事例からも
小規模経営の生き方
にも活かせる大事な
ポイントが見えますね。
1. 時代に合ったツールを活用する
GOタクシーを使ったタクシー会社は、
お客さんがスマホで簡単に予約できるようにして、
どんどん新しい顧客を獲得しました。
「今の時代に合ったツールを取り入れる」
ことの大切さを示しています。
2. お客さんの目線に立って考える
GOタクシーが広まった理由は、
「お客さんが求めているもの」を
しっかり考えたからですね。
スマホ1つで簡単にタクシーを呼べて、
料金も事前にわかる。
そんな 決済も自動、あぁ便利。
3. 変化を恐れず、まずは試してみる。
GOタクシーのようなアプリが登場したとき
すぐに導入したタクシー会社もあれば、
「今までのやり方で大丈夫」と
様子を見ていた会社もありました。
でも結果的には「試してみた会社」
のほうが成功し、後から
導入しようとした会社は
苦戦しています。
「今まで通りのやり方」 では、
お客さんのニーズに応えられない
時代なのかもしれません。
私たち小規模経営は大企業よりも
フットワーク軽く動ける
のも強みですから、
「新しいツールを使ってみる」
「お客さんの目線で考える」
「まずは試す」
フットワークが軽い
変化に強いところを
見せましょうか。
今日も楽しい一日を。
-----
田中誠大のセイダイの「セイジツに大儲け」メルマガ
強い小規模経営を作るための情報を発信しています。
一つづつ読んでいただければ自然と会社が
「強くなっちゃう」にビジネス向かっていきます。
↓↓↓
メルマガ登録
執筆者プロフィール
田中 誠大
「セイジツに大儲け」強い小規模経営「40からの勝ち方」
株式会社セイダイ 代表取締役
「足腰の強い経営」を創るお手伝いを「使命」としています。
▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼
▼『817、ボタン一つで玄関前までお出迎え』の前後の投稿はこちら▼