
チョットした心のボタンの掛け違いが、
結果として意図しない大きな差になる。
セイダイの田中 誠大です。
考え方を変える、
思いを強くする、
在り方を変える、
など、
思考を変えるコトで
「良い人間」
になろうとします。
この「良い人間」とは
どういう人間なんだろう。
考え方、思い、在り方、
などを変えようとする、
また、変えたいと思考
してしまう、
というコトは、
「悪い人間」を求めている
というよりは
「良い人間」を心が求めて
いるから、
考え方、思い、在り方、
などを変えようと思考する。
いろんな書物や
人生の先輩達に、
「こういう考え方でいると
人生が幸せになる」という、
どのように
考え方を変えれば
思いを強くすれば
在り方を変えれば
いいのかの、
具体的な方法が情報として、
目に見える形で
耳にはいる形で
体験できる形で
たくさん存在しています。
もとい、
この「良い人間」とは
どういう人間なんだろうか。
また「良い人間」になったら
なにが手に入るのでしょうか。
人それぞれ「良い人間」になる理由は違う。
自分のわがままを消し、
他人のために思考して、
他人のために身を削り、
与えるコトで
大きなモノを得るコトができる。
という「思考」には
「大きなモノを得たい
から他人のためを思う」
という思考になり、
無意識領域の心の中の、
顕在意識には、
そのようなイメージが
感情と共に入っていく。
「良い人間」になりたい、
という理由も人それぞれです。
無意識は意識できませんから
コントロールできません。
ですから
自分のわがままを消し、
他人のために思考して、
他人のために身を削り、
という思考は
「意識できるコト」
を変えようとしている
状態ですね。
この意識できる範囲での「意識」は
意識できない「無意識」に
どのような影響を
与えているのでしょうか。
無意識が行動の99パーセントをしめています。
無意識に湧き出てくる
「心」の状態が
私という人格として、
他人から評価されています。
今私が「意識」している
「考え方、思い、在り方」
は無意識にどのような影響を
与えているのでしょうか。
今目の前で起きている現実は
私が意識している結果と
一致しているでしょうか。
行動の99パーセントを動かしている
無意識の私の「心」というのは
一体、何を求めているのでしょうか。
一般的に言われている
「考え方、思い、在り方」
を変えるというコトは、
言っている人がどう思っているかは別として、
理屈上、無意識は意識できないので
変えれませんから、
「意識を変えろ」
というコトです。
「意識」を変えるアプローチで
「無意識」を変えるコトが
できるでしょうか。
「無意識」は「意識」で
思いのままに変えれない、
ですので「無意識」の性質を
理解しなくてはいけません。
学問的な「無意識」ではなく、
実際に起きている「無意識」を、
今度、リアル会場で
丁寧にしっかりと
お伝えします。
今日も楽しい一日を。
-----
田中誠大のセイダイの「セイジツに大儲け」メルマガ
強い小規模経営を作るための情報を発信しています。
一つづつ読んでいただければ自然と会社が
「強くなっちゃう」にビジネス向かっていきます。
↓↓↓
メルマガ登録
執筆者プロフィール
田中 誠大
「セイジツに大儲け」強い小規模経営「40からの勝ち方」
株式会社セイダイ 代表取締役
「足腰の強い経営」を創るお手伝いを「使命」としています。
▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼
▼『848、心を変えるとはどういうコトか』の前後の投稿はこちら▼