
お刺身で朝ごはんを食べて、
たまにやってるアレをやろうかな。
セイダイの田中 誠大です。
おーし、お腹も
元気になったんで
今日は朝ごはんを
食べよう。
3日振りの朝ごはん、
昨日買っておいた
タイのお刺身のブロックを
私の好きな薄さに削ぎ切り、
昨日の晩はまだお腹が
本調子ではなかったので
煮込み野菜を、
と思いポトフを作り
その残りをコンロで火にかけ、
朝食は、お刺身定食で。
お腹がビックリしないように
いつもより少なめの一口で、
いつもより噛む回数を多めに
よし、食べれる、
美味い、と感じる
センサーは正常だ。
3月も前半が終わり
後半に折り返す今日、
4、5、6月の3ヶ月計画に絡め
自分の棚卸しをする予定の日。
一度作れば、いつでもチューニングできる
オリジナルの自分史の表を開いて、
今回で何回目になるだろうかな、
私が誕生する時の祖父祖母の思い、
私が誕生する時の両親の思いから始まる、
その「自分史」を眺めて、
過去から今への繋がりの私を深めていく。
自分を深めることは
思考を深めるコトに
繋がるため、
また、未来への私の
存在意義や使命感の
明確化や落とし込み
に繋げるために便利。
祖父祖母がどういう価値観で
両親がどういう価値観で
それを引き継いでいる私はどのような価値観で、
私の価値観は両親から引き継がれ、
影響を大きく受けている。
その中には価値観と共に
私の強みや好みなどの
未来を作る材料が
たくさんあるから
ありがたい。
資本主義の中では
良いのか、悪いのか、
正しいか、間違いか、
を判断基準にして、
意思決定をするコトがほとんどになる。
良いのか、悪いのか、
正しいか、間違いか、
での判断に慣れすぎると
私は何が強みで
私は何が好みなのか
が鈍化してしまう。
そんな感度を上げるのも
「自分史」の一つの効果。
よし、やるか。
今日も楽しい一日を。
-----
田中誠大のセイダイの「セイジツに大儲け」メルマガ
強い小規模経営を作るための情報を発信しています。
一つづつ読んでいただければ自然と会社が
「強くなっちゃう」にビジネス向かっていきます。
↓↓↓
メルマガ登録
執筆者プロフィール
田中 誠大
「セイジツに大儲け」強い小規模経営「40からの勝ち方」
株式会社セイダイ 代表取締役
「足腰の強い経営」を創るお手伝いを「使命」としています。
▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼
▼『854、私を見つめ直すのに優れているね』の前後の投稿はこちら▼