
セイコーマートのおにぎりは
私を毎日幸せにしてくれる。
セイダイの田中 誠大です。
美味しいモノを食べてる時は
とても幸せですね。
楽しい映画を観ている時も
とても幸せです。
キレイな景色を見ている時も、
素晴らしい音楽を聴いてる時も、
気の合う仲間との食事の時も、
大好き人との旅行の時も、
お花の香りを嗅いでいる時も、
カワイイ小鳥を見ている時も、
子供の成長を見ている時も、
いろいろなコトで幸せを感じています。
コレらの幸せを感じている時は
もちろん私は幸せです。
私を幸せにしてくれるコトを
私は覚えていますから、
コレらのコトがある未来は、
私を幸せにしてくれる
未来であることに、
間違いはありません。
そんな「幸せな未来」を実現するために、
コレらのコトを叶えるために、
未来の私には何が必要なのでましょうか。
コレらのコトを手に入れるために
必要な条件としては
理想的な
お金、
時間、
仕事、
仲間、
家族、
健康、
でしょうか。
そのために、目標設定とか
夢叶える方法、などの
ノウハウで未来を設計
しようとして、
「このような私になっていなくてはいけない」
と、考えて言葉にしたのが
「夢」なのでしょうか。
「このような私になっていなくてはならない」
という言葉には
「こうでなくてはいけない」
というような、欲求ではない
「やらねばならぬ」
という不快なイメージが「心」に入ってくる。
求めているのは「幸せな未来への欲求」を
ノウハウで思考して「やらねばならぬ」に。
「やらねばならぬ」
と思考してしまうと、
・なぜやるのか
・どうやるのか
・いつやるのか
・やらぬとどうなるのか
・やるなが正しいのか
・やらないと間違いなのが
など「現在地」の状態を
詳しく思考してしまい、
未来へのアクセスに
進みづらい気がする。
「やらねばならぬ」って
なんか、
やりたくないですよね。
うーん、幸せを感じる感度を
鈍らせる言葉に感じるな、
「やらねばならぬ」という言葉。
夢とか目標は、
自分が感じた幸せの
延長上にあるモノなので
幸せを感じる感度を
鈍らせてはいけない気がするなぁ。
今日も楽しい一日を。
-----
田中誠大のセイダイの「セイジツに大儲け」メルマガ
強い小規模経営を作るための情報を発信しています。
一つづつ読んでいただければ自然と会社が
「強くなっちゃう」にビジネス向かっていきます。
↓↓↓
メルマガ登録
執筆者プロフィール
田中 誠大
「セイジツに大儲け」強い小規模経営「40からの勝ち方」
株式会社セイダイ 代表取締役
「足腰の強い経営」を創るお手伝いを「使命」としています。
▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼
▼『879、「やらねばならぬ」はやりたくない』の前後の投稿はこちら▼