
実は日本には、1,200種類以上の職業がある。
厚生労働省が出している「職業分類」
によると、かなり細かく分けられている。
セイダイの田中 誠大です。
職業は大きく分けるとこんなジャンルがあります。
ジャンル別にざっくり紹介!
身近な例も入れて紹介します。
1、公務員・法律・安全系(約50種)
・おなじみの市役所職員、
警察官、消防士、それに
弁護士や裁判官なんかもこのジャンル。
・社会を守るプロフェッショナルたち!
2、医療・福祉系(100種以上)
・医師や看護師、薬剤師、介護福祉士など。
・命や健康を支える、なくてはならない仕事ばかり。
3、教育・保育・研究系(約80種)
・先生(小中高)や保育士、大学の研究者など。
・子どもや学生の未来を育てる、教えるプロ!
4、IT・技術系(約100種)
・プログラマーやエンジニア、
セキュリティの専門家など。
・今どんどん増えてる人気のジャンル!
5、金融・会計系(約60種)
・銀行員、会計士、税理士、
ファイナンシャルプランナーなど。
・お金の流れを管理するスペシャリスト。
6、建設・製造・ものづくり系(150種以上)
・大工さんや電気工事士、
自動車整備士、工場で働く人たちなど。
・手に職をつけて働ける、現場のプロ!
7、サービス・販売・接客系(200種以上)
・アパレル店員、ホテルスタッフ、
美容師、飲食店のスタッフなど。
・人と接することが多い、華やかで元気な職場。
8、クリエイティブ系(約80種)
・イラストレーター、デザイナー、
作家、YouTuber、俳優など。
・自分の「好き」や「才能」で勝負する世界!
9、農林水産・自然系(約40種)
・農家、漁師、林業の作業員、自然保護の仕事など。
・自然とともに働く人たち。
10、自営業・フリーランス系(無数に広がる!)
・サロンオーナー、飲食店の店主、
フリーランスのライターやデザイナー、
コンサルタントなど。
・自分の力で道を切り拓く、自由な働き方!
時代とともに、職業はどんどん変化中!
最近では、たとえば…
・AIトレーナー
・メタバースクリエイター
・SNSマーケター
など、新しい仕事もどんどん登場しています。
逆に、時代とともに
少なくなっていく
職業もあります。
これからの時代、
今当たり前のように
できている商売、
当たり前のように
売れている商品サービス、
無くなることも前提に
自分の商売の幅を
広げるコトも
当たり前のように
考えていきたいモノです。
今日も楽しい一日を。
-----
田中誠大のセイダイの「セイジツに大儲け」メルマガ
強い小規模経営を作るための情報を発信しています。
一つづつ読んでいただければ自然と会社が
「強くなっちゃう」にビジネス向かっていきます。
↓↓↓
メルマガ登録
執筆者プロフィール
田中 誠大
「セイジツに大儲け」強い小規模経営「40からの勝ち方」
株式会社セイダイ 代表取締役
「足腰の強い経営」を創るお手伝いを「使命」としています。
▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼
▼『881、日本にある仕事の数ってどのくらい?』の前後の投稿はこちら▼