886、視点を変えてみると見える面白さ

投稿日:

ブログ

いろいろある「心」へのアプローチを
分かりやすく4つに整理してみようかな。

 

セイダイの田中 誠大です。

前々回の記事を、
前回のの2つの視点で、
4つに振り分けてみますね。

視点1構造から見る分け方(意識できる / できない)

【意識できる心(顕在意識)】

・心理学系(認知・行動・発達)
・脳科学・神経科学系
・感情・感性系
・自己啓発・成功哲学
・NLP・コーチング系
・感情マーケティング・ブランディング
・教育・子育て系
・感性・五感系
・デジタル時代のメンタルヘルス
・日本の精神文化・和の心

【意識できない心(潜在意識・無意識)】

・フロイト・ユング系心理学
・潜在意識・引き寄せ系
・スピリチュアル系(チャクラ・前世など)
・トラウマ・インナーチャイルド系
・セラピー・癒し系(レイキ、アロマ)
・心と身体の統合系(心身症など)
・心とお金・豊かさマインド
・心と環境・自然とのつながり
・芸術・創造と心
・哲学・宗教的アプローチ
・心理占い・性格分析系

 

視点2性質から見る分け方(感じる / 考える)

【感じる心(感性・感情・直感)】

・感情・感性系
・スピリチュアル系
・セラピー・癒し系
・芸術・創造と心
・潜在意識・引き寄せ系
・心と身体の統合系
・心と環境・自然とのつながり
・感性・五感系
・日本の精神文化・和の心

【考える心(思考・分析・判断) 】

・心理学系(構造的思考)
・脳科学・神経科学系
・自己啓発・成功哲学
・NLP・コーチング系
・哲学・宗教的アプローチ
・トラウマ・インナーチャイルド系(分析系)
・教育・子育て系
・感情マーケティング・ブランディング
・デジタル時代のメンタルヘルス
・心とお金・豊かさマインド
・心理占い・性格分析系

補足として、両方にまたがるものが、

「トラウマ・インナーチャイルド系」
感じる心の癒し+思考の再構築

「哲学・宗教的アプローチ」
深く感じる部分と論理的に考える部分の両面あり

「NLP・コーチング」
感情に働きかけながら、行動・思考の設計もする

 

どちらの視点で切るかによって、
同じジャンルも違う顔を見せてくれるのが
「心の世界」のおもしろさですね。

今日も楽しい一日を。

 

-----

 

田中誠大のセイダイの「セイジツに大儲け」メルマガ

 

強い小規模経営を作るための情報を発信しています。

一つづつ読んでいただければ自然と会社が

「強くなっちゃう」にビジネス向かっていきます。

↓↓↓

メルマガ登録

https://seidai-iidii.co.jp/email-magazine-registration/

執筆者プロフィール

田中 誠大

「セイジツに大儲け」強い小規模経営「40からの勝ち方」
株式会社セイダイ 代表取締役

「足腰の強い経営」を創るお手伝いを「使命」としています。

▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼

▼『886、視点を変えてみると見える面白さ』の前後の投稿はこちら▼