896、その国の文化を作ってきた神話

投稿日:

ブログ

世界にたくさんいる神様、代表的な神話と
それが今の国、文化にどう影響しているか。

 

セイダイの田中 誠大です。

神話は単なる「昔話」ではなく、その国の
文化・価値観・宗教・芸術・社会制度に
深く根付いていて、
現代にまで大きな影響を与えています。

 

【ギリシャ神話】(ヨーロッパ:ギリシャ)
欧米の哲学・芸術・文学の源泉

星座の名前、ブランド名(Nike=勝利の女神)に多用

オリンピックの精神や「英雄」の概念に影響

現代の例:

ハリウッド映画(『トロイ』『パーシー・ジャクソン』)

西洋思想の「理性 vs 本能」構図はギリシャ神話由来

 

【北欧神話】(ヨーロッパ:スカンジナビア)
勇敢・誠実・運命を受け入れるという価値観

ヴァイキング文化としてスウェーデン・ノルウェーに残る

現代の例:

マーベル映画(『マイティ・ソー』)

メタル音楽・ゲームの世界観(例:ゴッド・オブ・ウォー)

【インド神話】アジア:インド)
ヒンドゥー教と一体化し、日常の生活規範に影響

神々の物語はドラマ・映画・祭りの中に今も息づく

現代の例:

インド映画(ボリウッド)での神話的テーマ

ラーマーヤナやマハーバーラタは学校教育でも学ぶ

【中国神話】(アジア:中国)
道教、陰陽五行、風水、干支など生活に密着

祖先崇拝・天命思想・皇帝制度の背景

現代の例:

春節(旧正月)に登場する神獣や民間伝承

武侠映画や中華ファンタジー作品のベース

【日本神話】(東アジア:日本)
天皇家の起源(アマテラスの子孫)

自然との共生、八百万の神の精神が今の神道や生活習慣に

現代の例:

神社のしきたり・行事(初詣・七五三など)

アニメ・ゲームで神話モチーフが多数
(例:『風の谷のナウシカ』『鬼滅の刃』)

【エジプト神話】(アフリカ:エジプト)
死後の世界への信仰が葬儀文化・建築(ピラミッド)に

太陽信仰と王権神授の思想が政権に影響

現代の例:

考古学観光資源(ツタンカーメン、スフィンクスなど)

映画・アートに神秘的な象徴として登場

【マヤ・アステカ・インカ神話】(中南米)
太陽・農業・周期的な自然の崇拝思想

カレンダーや占星術の知恵が一部現代にも継承

現代の例:

中南米の祭りや宗教儀式にその影響が色濃い

ディズニー映画『リメンバー・ミー』などで表現

【アボリジニ神話】(オーストラリア)
「ドリームタイム」による創造の思想が文化アイデンティティに

自然との一体感、持続可能な生き方への示唆

現代の例:

国としてアボリジニ文化の再評価が進行中

芸術(点描画)や音楽(ディジュリドゥ)に神話が反映

 

うーむ、その土地により
いろいろな文化になり
いろいろな世界をつくり
一つの世界になっている。

面白いね。

今日も楽しい一日を。

 

-----

 

田中誠大のセイダイの「セイジツに大儲け」メルマガ

 

強い小規模経営を作るための情報を発信しています。

一つづつ読んでいただければ自然と会社が

「強くなっちゃう」にビジネス向かっていきます。

↓↓↓

メルマガ登録

https://seidai-iidii.co.jp/email-magazine-registration/

 

執筆者プロフィール

田中 誠大

「セイジツに大儲け」強い小規模経営「40からの勝ち方」
株式会社セイダイ 代表取締役

「足腰の強い経営」を創るお手伝いを「使命」としています。

▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼

▼『896、その国の文化を作ってきた神話』の前後の投稿はこちら▼