
神話が生まれた理由には、いくつかの重要な
「人間の本能的な欲求」や「時代背景」が
関係しています。
セイダイの田中 誠大です。
神話が生まれた主な理由は何だろうか。
【自然の現象や人生の意味を理解したかったから】
なぜ太陽が昇るの?
なぜ雷が鳴るの?
なぜ死ぬの?どこに行くの?
→ 科学のなかった時代、人々は
神や精霊の物語で説明しようとしました。
例えば雷は「神様が怒ってる」と言われたり、
地震は「大きなナマズが暴れている」
と語られたりしました。
【安心したい・怖さを和らげたい】
死や災害への「不安や恐れ」を物語で包み込む
「死後の世界も神様が導いてくれる」
「神々がこの世を守ってくれている」
→ 神話は、人の心に「希望」や「安心」を与える役割がありました。
【生きるルールを伝えたかった】
善悪、道徳、家族のあり方などの「教え」
「約束を破ったら神罰がある」
「人を助けると神に祝福される」
→ 神話は、社会のルールや
道徳観を伝える教科書でもありました。
【英雄や神の話で“夢”や“誇り”を持ちたかった】
自分たちの民族や村が「特別」であるという誇り
「私たちは○○神の子孫だ」
「この山は神が作った」
→ 自分たちのルーツを語る物語として、
神話が語り継がれました。
【娯楽や文化として広まった】
人が集まる場所(祭り、焚き火、儀式)で語られた
→ 話が面白く、心に残るから何度も語り継がれ、
時代を超えて形を変えて残った。
つまり、神話は
「昔の人の心の地図」
みたいなものなんですね。
そして、それは
今を生きる私たちにも
通じるものがありますね。
今日も楽しい一日を。
-----
田中誠大のセイダイの「セイジツに大儲け」メルマガ
強い小規模経営を作るための情報を発信しています。
一つづつ読んでいただければ自然と会社が
「強くなっちゃう」にビジネス向かっていきます。
↓↓↓
メルマガ登録
執筆者プロフィール
田中 誠大
「セイジツに大儲け」強い小規模経営「40からの勝ち方」
株式会社セイダイ 代表取締役
「足腰の強い経営」を創るお手伝いを「使命」としています。
▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼
▼『898、なんで神話って生まれてたんだろう』の前後の投稿はこちら▼