
理念って、なんかお堅く感じるし
考えるのが難しそうだなぁ。
おはようございます!
今の仕事を始めたとき、
何が理由だっただろうか。
もちろん「お金」もそうだが、
「お客さんの笑顔が見たい」
「自分が信じるやり方で生きていきたい」
「誰かの人生に役に立ちたい」
そんな「思い」も
心のどこかに
あったんじゃない
だろうか。
経営理念をつくるっていうのは、
その思いを言語化することですね。
ちょっと自分に問いかけてみましょう。
・なんでこの仕事、始めたんだっけ?
・あのとき、どんな気持ちだった?
・誰に、何を届けたくて始めた?
・失敗してもやり直そうと思えた理由は?
・どんな人と関わっていきたい?
・家族みたいなチーム?
・プロフェッショナルが集う精鋭?
・理想のお客さんって、どんな人?
・どんな未来を、この仕事でつくりたい?
・子どもに「うちの会社、いいでしょ」って言える?
・10年後に、社会がちょっと良くなってる?
・自分がやってきたことに、納得できる未来?
それを、まぜて、言葉にしてみる
問いに出てきた言葉をまとめてみる。
キレイな文章じゃなくていいので、
自分の言葉で書いてみる。
たとえば、
「お客様が“ほんとうに欲しかったもの”を見つけられるお手伝いがしたい」
「自分自身にも、仲間にも誠実でいられる会社にしたい」
「たとえ小さくても“心が動く瞬間”をつくれるサービスを届けたい」
それを「短く」整えてみる。
「心で選ばれる仕事をする」
「お客さまよりも、まず仲間に誇れる会社に」
理念があると、ブレにくくなります。
「私は、なんのためにこれをやっているのか?」
と立ち返ることができます。
経営理念をつくるのは、
「かっこいい言葉を考える作業」
ではありません。
紙とペンをもって、
お茶でも飲みながら、
自分に問いかけてみようかな。
「ねぇ、私って、なんのために、これやってたんだっけ?」
今日も楽しい一日を。
…………………………………………
感想やご質問があればこちらから。
「こんなこと教えてほしい」
なんてトピックの提供も大歓迎。
↓↓↓↓↓↓
https://seidai55iidii.com/np/usf/75wwrezmaP25O.html
どうぞよろしくお願いします。
…………………………………………
田中誠大のセイダイの「セイジツに大儲け」メルマガ
強い小規模経営を作るための情報を発信しています。
一つづつ読んでいただければ自然と会社が
「強くなっちゃう」にビジネス向かっていきます。
↓↓↓
メルマガ登録
執筆者プロフィール
田中 誠大
「セイジツに大儲け」強い小規模経営「40からの勝ち方」
株式会社セイダイ 代表取締役
「足腰の強い経営」を創るお手伝いを「使命」としています。
▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼
▼『963、私ってなんのためにコレやってるの』の前後の投稿はこちら▼