
今の子どもたちは、昭和の子たちとはまた違う。
“遊びの工夫”をしています。
デジタルとリアル、創造と記録、そして映え。
そんな“令和キッズの工夫力”とは。
おはようございます!
令和キッズは遊びは昭和では魔法のよう。
昔みたいに空き地や竹やぶはないけれど、
今の子どもたちは、自分たちの
“世界”をちゃんとつくってる。
スマホを使い「ARで昆虫採集」
虫かごを持たずに、公園を
歩きながらスマホをかざすと、
画面にリアルな昆虫がぴょこんと登場。
「このチョウ、レア種だよ!」
「自由研究のページにも貼れるね!」
遊びながら、図鑑も研究も
コレクションもできちゃう。
科学あそびで“映え”を作る。
スライム、バスボム、人工雪など、
カラフルでキラキラの実験道具たちが、
今日のキッチンを実験室に変える。
しかも、完成したらスマホで撮影。
「わたしのスライム」
でSNS投稿までセット、すごい。
遊び × 学び × 表現=すべてがコンテンツ。
・日常が、冒険になる
・虫とりは「撮って記録する」
・川あそびは「GoProで水中動画に」
遊びながら
「どうやったらかっこよく記録できるか」
も自然と考える。
ただ「遊ぶ」だけじゃない、
“残す”までが、今の遊び。
そしてみんながネットでつながる。
Zoomでつながって「オンラインかくれんぼ」
YouTubeのライブで「バーチャル夏まつり」
遠くの友だちとも、
すぐそこにいるみたいに笑い合う。
それが、今の子たちの
「ふつう」なんだなぁ。
遊びの中に、未来があり、
創造力は、アプリで広がり、
探究心は、スマホで深まり、
遊びの最後には「楽しかった」がちゃんと記憶として残る。
今の子どもたちも、立派な遊びの発明家。
やり方は変わっても、
ワクワクを生み出す力は
いつの時代も変わらない
のかもしれませんね。
今日も楽しい一日を。
…………………………………………
感想やご質問があればこちらから。
「こんなこと教えてほしい」
なんてトピックの提供も大歓迎。
↓↓↓↓↓↓
https://seidai55iidii.com/np/usf/75wwrezmaP25O.html
どうぞよろしくお願いします。
…………………………………………
田中誠大のセイダイの「セイジツに大儲け」メルマガ
強い小規模経営を作るための情報を発信しています。
一つづつ読んでいただければ自然と会社が
「強くなっちゃう」にビジネス向かっていきます。
↓↓↓
メルマガ登録
執筆者プロフィール
田中 誠大
「セイジツに大儲け」強い小規模経営「40からの勝ち方」
株式会社セイダイ 代表取締役
「足腰の強い経営」を創るお手伝いを「使命」としています。
▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼
▼『974、令和の子どもたちの遊びの工夫』の前後の投稿はこちら▼