216、いろいろあるね、マイナス思考の種類

投稿日:

最終更新日:

ブログ

気分が上がらない時ってどうすれば上がるのかな。

マイナス思考を止めたいんだけど・・・・・

 

セイダイの田中 誠大です。

 

マイナス思考を消すには
理性自分の感情をで観察する
事が効果的ですね。

 

マイナス思考は三毒によって心が毒されることで
こんな風に竜で描かれることもあります
↓↓↓↓↓
https://bukkyouwakaru.com/dic/img/head/s115.jpg

 

この三毒を6つに分解して
「毒とはこうゆうものか」
とわかれば、

そしてマイナス思考とはどのように起きるのか
その理屈が分かればなお理性で
マイナス思考という自分の感情を
観察することができますね。

 

理性でながめれば対応策が出てきます。

 

では今回はマイナス思考をもっと
理性的に見れるように
どのようなタイプのマイナス思考
があるのか見てみましょう。

 

【7つのタイプ別マイナス思考】

「過敏化」
こまかなことや周囲の人の言動を
過敏に気にすることが、
思考対象をいたずらに増やし、
結果として負の感情を生む原因となる。

「悲観化」
根拠なしに、物事をどんどん悪い方に予測
自ら「不安の種」を作る。
自分はついていないと
思い込みを持ちやすい。

「過剰期待」
理想が高く何に対しても高い期待を持つ、
そのため現実の出来事に対して否定的な
評価が多くなる。結果負の感情を抱く。

「過剰解釈」
ちょっとしたこと「相手の挨拶」などで
「見下された」と感じるなど、
物事に対してネガティブな解釈をしやすい

「無力化」
苦手、目立つことを避ける、
対策の幅を自分で狭めてしまう。
「対策がない」と
無力感や不安感を抱く

「実行回避」
何をすべきか」分かっているが、
いろいろ言い訳をして実行を回避。
結果として問題解決ができず
無気力感から負の感情を

「固執化」
これ以上考えても無駄と
理性ではわかっていても
なかなか頭を切り替えることができず
再び負の感情の中に入ってしまう。

 

 

なんかたくさんあるね。

 

でも自分がマイナス思考になった時に
「私はどのパターンかな?」
と考えてみるだけで、

人によるかもしれませんが
何も指針がないよりも
理性的に自分の感情を
観察できますよね。

 

お役に立ちそうでしたら
使ってみてください。

 

今日も楽しい一日を!

 

-----

 

田中誠大のセイダイの「セイジツに大儲け」メルマガ

強い小規模経営を作るための情報を発信しています。
一つづつ読んでいただければ自然と会社が
「強くなっちゃう」にビジネス向かっていきます。
↓↓↓
メルマガ登録

執筆者プロフィール

田中 誠大

「セイジツに大儲け」強い小規模経営「40からの勝ち方」
株式会社セイダイ 代表取締役

「足腰の強い経営」を創るお手伝いを「使命」としています。

▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼

▼『216、いろいろあるね、マイナス思考の種類』の前後の投稿はこちら▼