340、バランスを取るのではない、両方伸ばす

投稿日:

最終更新日:

ブログ

身体の満足って自分のためのコト、心の満足って相手のためのコト

セイダイの田中 誠大です。

 

足るを知る者は富む
↓↓↓↓↓
https://biz.trans-suite.jp/wp-content/uploads/2021/01/bw4407_01_1200x900.png
結構大切な考え方ですよね。

 

人間の欲望は無限大、
どこかで私自身の
満足の定義を定めなければ。

 

みんなで楽しく生きているような
そんな「豊かな人生」を生きるには
身体の満足と心の満足は必要と
わが社では定義しています。

 

身体の満足を得るためには
資本主義の世の中では
「お金」が必要で、

それを使う人間が「欲望」に
とらわれると汚く感じますが
「お金」自体は素晴らしいモノで
大切なモノですのです。

 

楽しく生きていくためには
自分が満足に暮らせるくらいの
お金は必要です。

 

しかし、お金があっても
他人から嫌われていては
幸せではありませんし、

もっと言うと
他人を嫌っていても
幸せではありません。

 

私たちは集団生活の中で生きています。

 

そこから逃れるわけにはいきません。
まあ無人島に一人で自給自足で
生きることはできるかもしれませんが
病気やケガ、衛生面などを考えると
うーん普通には考えずらい。

 

食事をするのにも
寝床を得るためにも
娯楽や仕事や学びの場
全てが人と関わっています。

 

みんな助け合ってい生きていて
その助け合いを「働き」といい、

その働きの対価をお金に変えて
自分の欲しいモノと交換します。

 

今私たちは楽しく生きていれるのは
間違いなく「他人様」の
おかげであります。

 

そんな集団生活で
人に嫌われたり嫌ったり
そんな心持でいては
お金があったとしても
「豊かな人生」とは
決して言えるはずがありません。

 

みんなで豊かな人生を歩む

 

そのためには
「身体の満足」・・・自分が生きるための手段を増やすお金
そして
「心の満足」・・・・・人のために生きる働き
この二つが必要です。

 

「人のために」という心は
相手を好きになる事が
もっとも自然と出てくる
「人のため」という感情です。

 

身体の満足というのは「自分のため」
心の満足というのは 「他人のため」

 

この二つの感情は全く逆の性質です。

 

ですので自分のを抑えれば
他人のことを思える、とか

他人のことを思えば
自分の身体が満たされる

というようなバランスではなく

両方を伸ばしていかなくてはいけないモノです。

 

「身体の満足」を促すために経営やビジネスを学び
「心の満足」を促すために考え方や心の学びをする

 

この両方が必要ですね。

 

今日も楽しい一日を!

 

-----

 

田中誠大のセイダイの「セイジツに大儲け」メルマガ

強い小規模経営を作るための情報を発信しています。
一つづつ読んでいただければ自然と会社が
「強くなっちゃう」にビジネス向かっていきます。
↓↓↓
メルマガ登録

執筆者プロフィール

田中 誠大

「セイジツに大儲け」強い小規模経営「40からの勝ち方」
株式会社セイダイ 代表取締役

「足腰の強い経営」を創るお手伝いを「使命」としています。

▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼

▼『340、バランスを取るのではない、両方伸ばす』の前後の投稿はこちら▼