768、差別化競争から抜け出すために

投稿日:

最終更新日:

ブログ

差別化をきちんとしてますよ、私。
でもいつまでやればいいんだろう、
この差別化の連続を。

セイダイの田中 誠大です。

私たちが商売をしていて、
絶えず差別化競争の中に身を
おいていますね。

世の中の職種って一体
どのくらいのカテゴリーが
あるのでしょうか?

そのカテゴリー内での競合って
一体どれくらいの数が
存在しているのでしょうか。

何十人どころか、

何百人、
何千人、
何万人、

業種によっては
何十万人、

間接競合も合わせると
一体どれくらいの
競合がいるのやら。

差別化競争はビジネスを
強くもしますが
疲弊もいなめません。

いつまでも競争の中で
戦い続けることは、

われわれ小規模経営の経営者としては
経営資源の底をついてしまいます。

差別化から抜け出して
「差異化」に持っていく、
「独自化」に持っていく、
コトをしたいですね。

差異化とは他と異なるコトですので
「異なる点を明確にする」ことです。

独自化とは
「他にはない独自の特徴や価値を持たせる」
ことです。

うーん、なるほどなるほど、
でも何十万人もいる競合の中で、
そんなコトができるのでしょうか。

出来ません、

でも出来ます。

出来ませんとは、
全てのお客さんにとって
差異化や独自化をするコトが
かなり困難だというコトで、

あなたのコトを大好きなお客さんにとっての
差異化や独自化は出来ます。

その差異化と独自化を作っていく資産は
あなたの中にたくさんあります。

その資産を吐き出す
具体的質問の例を
次回お伝えしますね。

今日も楽しい一日を。

 

-----

 

田中誠大のセイダイの「セイジツに大儲け」メルマガ

強い小規模経営を作るための情報を発信しています。
一つづつ読んでいただければ自然と会社が
「強くなっちゃう」にビジネス向かっていきます。
↓↓↓
メルマガ登録

執筆者プロフィール

田中 誠大

「セイジツに大儲け」強い小規模経営「40からの勝ち方」
株式会社セイダイ 代表取締役

「足腰の強い経営」を創るお手伝いを「使命」としています。

▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼

▼『768、差別化競争から抜け出すために』の前後の投稿はこちら▼