777、自分を認めるコトができる仕事術

投稿日:

最終更新日:

ブログ

私はこんなにやっていたのか、
やってないコトに目がいっていて
気がついていなかった。

セイダイの田中 誠大です。

そのコツは

・決める実行する
・分解分解分解する
・やり終えたらシートに貼る

です「後半」

私が前に使っていた仕事術で
フランクリンプランナー
↓↓↓↓↓

https://www.franklinplanner.jp/idea/howto/img/dailypage.png

というのがあります。

コレは自分の価値観から
いろいろな自分の役割に応じて
ミッションから繋がった
仕事や生活に対しての
行動タスクを出していくやり方です。

とても素晴らしく、
とても優れた仕事術です。

自分の役割に応じてですから、

経営者としての役割
商人としての役割
親としての役割
子としての役割
夫としての役割

いろいろな役割に対して自分のミッションを
実現するがのための行動タスクを出して
その行動タスクに優先順位を付けて
仕事術手帳に書き込んでいきます。

そして、
そのタスクを実行したら
線を引いて消していく、

タスクの実行
線を引き消す

タスクの実行
線を引き消す

タスクの実行
線を引き消す

と繰り返していきます。

ですから、まだやってない行動タスクは
残ったまま、次の日のページに
転記していきます。

残ったタスクは
次の日に転記し、

残ったタスクは
次の日に転記し、

残ったタスクは
次の日に転記し、

と繰り返していきます。

フランクリンプランナーは
とても優れた仕事術です。

しかし、
出来なかったコトを
毎日毎日毎日と、
次の日に転記していく
作業を繰り返さなくは
いけません。

出来ない自分、

を毎日毎日毎日と確認していく作業、
潜在意識の中にすり込んでいくコト
と近いコトをやっているコトになります。

コレは精神衛生上
あまりよろしくない。

私はずっとフランクリンプランナーを
使って行動タスクを手帳に書き記して
いたのですが、ある恩人から教えて
もらってからは、

付箋に行動タスクを書き出して、
出来た行動タスクをシートに
貼り付けて、

大量な「出来たタスク」を

目で見れるように管理しています。

コレは出来たコトにフォーカスする、
潜在意識に「出来た自分」を
すり込む仕事術であり、

毎日出来ないコトを転記していく
「出来ない自分」をすり込む
コトと真逆の効果があります。

人によって違うでしょうし、
環境によっても
状況によっても
体調によっても
違うでしょうが、

たくさんのタスクを一生懸命
こなしているのにも関わらず、

出来なかった「少しのコト」に
意識をとられて頭を抱えてしまうのが
私たちなのかもしれません。

目で見てみると、こんなにやっていたんだ私は。

同じようにタスクを実行していくのなら
・やり終えたらシートに貼る
ような仕事術のやり方を選ぶのを
おすすめします。

・決める実行する
・分解分解分解する
・やり終えたらシートに貼る

ことで仕事の効率が上がり
やる気が出てきますので
ぜひお試しください。

今日も楽しい一日を。

 

-----

 

田中誠大のセイダイの「セイジツに大儲け」メルマガ

強い小規模経営を作るための情報を発信しています。
一つづつ読んでいただければ自然と会社が
「強くなっちゃう」にビジネス向かっていきます。
↓↓↓
メルマガ登録

執筆者プロフィール

田中 誠大

「セイジツに大儲け」強い小規模経営「40からの勝ち方」
株式会社セイダイ 代表取締役

「足腰の強い経営」を創るお手伝いを「使命」としています。

▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼

▼『777、自分を認めるコトができる仕事術』の前後の投稿はこちら▼