565、先人たちが残してくれた心の学び

投稿日:

最終更新日:

ブログ

身体が疲れているとなんかイライラしやすいんだよね。心を落ち着けなければ、、、。

セイダイの田中 誠大です。

 

さぁさぁ早く帰るか、
夕方の総武線、
混んでるので
グリーン車両に。

 

今日の仕事は全部終わったので
家に帰ってゴハンを食べるぞ、
朝から何も食べてないので
腹ペコなんですよぉ。

 

明日も早いので
この後の時間の過ごし方で
今日の晩酌と明日の目覚めの
爽快感が変わるからなぁ、

早く帰るぞー、
と何を望んでも電車が
目的地に着く時間は
変わらないんだけどね。

 

うーん、でも早く着きたい。

 

なんて、そんなには考えてなかったけど、
脳裏にうすくカスミのようにふわふわと。

 

そんなカスミが裏目に出たのか、

 

キー、ん?、、、電車が、、、

?止まった、あれ?電気も消えた、、、

なんだコレは、

と車内の沈黙の中での
無言のザワツキが、

まぁ、すぐに発車するだろう、と
おとなしく座っていたら
アナウンスの声が、

「ただいま電気が通ってない線路に停車したため
車掌が直接調べていますのてしばらくお待ちください」

 

なんだぁ、そんなコトがあるんだぁ、
初めての体験は喜ばしいのですが

今の私は早く帰りたいので
続きはまた後日というコトで

早く動いて。

 

そんな願いも叶わずに
5分経ち、
10分経ち、
15分経ち、
20分経ち、

ナゲーぞー

と思っていたら、
若い乗務員が乗客の皆さんに
「すいません」と
グリーン車両の通路を
謝罪をしながら歩いてきます。

 

とんでもないですよ、
あなたのせいではないですから
「ナゲーぞー」
と心で呟いてすいません。

 

乗務員さんが私を通り過ぎて
歩いて行くと
後の方に座っている
おじさんが、

「オイ、いつになったら動くんだ、
何やってんだよ、いい加減にしろ」

と若い乗務員さんに怒鳴っていました。

 

・・・・・、

あなたはどう思いますか?

 

コノおじさんのコトを
私はなんも知りません。

 

普段何をやっている人か
家族間の関係性はどうか
仕事の立場や今抱えている問題事は
体調はいいのだろうか
病気で身体が弱っているのかも
とても大切な用事があり急いでいるのか
何か直前に不幸があったのか
そもそもただの癇癪持ちなのか

 

何も知りませんから
この人のコトをどうのこうの
ヤジ、罵倒、評価をするつもりは
ありませんが、

感情、気持ちの状態をあらわに
こんな形で表現してしまう
このおじさんは、

きっと「心」がお辛いのでしょう。

 

私達の「心」の形は言動行動として
いろんなところで表現しています。

 

アイサツや立ち姿、表情など
細かな日常の平素な行動にも
私達の「心」が表現されています。

 

本当は喜んでいない喜びの言葉や

無関心の行為的っぽいアイサツや

思ってもいないお褒めの言葉など

そんなところにも私の「心」はダダもれています。

 

心を強くする、正しくしていくためには
先人たちが残してくれた方法があります。

経営者としては「心の学び」も大切ですよね。

 

PS

電車が止まっていた時間は30分位でした。

今日も楽しい一日を!

 

-----

 

田中誠大のセイダイの「セイジツに大儲け」メルマガ

強い小規模経営を作るための情報を発信しています。
一つづつ読んでいただければ自然と会社が
「強くなっちゃう」にビジネス向かっていきます。
↓↓↓
メルマガ登録

執筆者プロフィール

田中 誠大

「セイジツに大儲け」強い小規模経営「40からの勝ち方」
株式会社セイダイ 代表取締役

「足腰の強い経営」を創るお手伝いを「使命」としています。

▼記事がお役に立ちましたら、ぜひシェアをお願い致します!▼

▼『565、先人たちが残してくれた心の学び』の前後の投稿はこちら▼